Dr.ネルソンの「医学&タメになる」授業

MC/ナレーター/マナー講師と多方面で活躍する首藤優美さんと、「婦人科検診」についてお話します。

婦人科検診は30歳から?

今回のテーマは「婦人科検診」についてです。私の周りにも、悩んでいる方は多いです。

僕も患者さんに、何歳から検診を受けるべき?と聞かれることがあります。

そもそも検診って何でしょう?

私が以前住んでいた地域では、25歳以上になると2年に1回、検診のはがきが届いたので、それが来たら行こうかなというぐらいの意識でした。だから、自分から検診に行こうかなと思ったことはなかったですね。

おそらく首藤さんがおっしゃっているのは「子宮がん」の検診です。

まず自分自身、何の健康が気になるか決めてほしいんです。例えば、がんだったら子宮がん検診、若い方なら性病が気になるかもしれません。でもいろんな検診をしていたら、お金なくなっちゃいますよね。なので一般的には、市町村が税金からクーポンを出してくれ、検診を受ける形になります。逆に市町村が出す、がん検診クーポンは、早期発見・早期治療できるものしか出しません。女性でいうと、早期発見・早期治療できるのは「子宮頸がん」です。

気をつけたいこと①

ここに2つの盲点があります。

1つは、検診に行って満足してしまうこと。でも、クーポンで検査できるのは「子宮頸がん」だけです。女性には他にも、「卵巣がん」や「子宮体がん」もあります。

子宮でも、もう一つがんがあるってことですか。「子宮頸がん」はよく聞きますが、「子宮体がん」はあまり聞きませんね。

子宮の入り口の頸部にできるのが「子宮頸がん」子宮にできるのが「子宮体がん」といいます。

市町村から来ているクーポンは、早期発見しやすい「子宮頸がん」だということですね。じゃあ、「子宮体がん」は早期発見しにくいんですね。

昔、市町村のクーポンで、「子宮体がん」の検診を行ったんです。でも検診でがんが見つかるのと、自分で異変に気付いて病院に行き、がんが見つかるのでは、そんなに結果が変わらなかったんです。なので、財源事情で割愛されてしまったんです。

なので、市町村のクーポンで調べられるのは、「子宮頸がん」のみなので、他の場所は分かりません。だから、がん検診に行ったからといって安心しないでください。

なるほど。

でも、毎年全身の検査をしていたら、お金がかかりますよね。どれぐらいの頻度で全身を検査しておけばいいんですか?

がんの種類によりますね。

例えば、「子宮頸がん」はウイルスが少しずつ悪さをするんです。なので、数か月でがんになるということはないです。なので、「子宮頸がん」は2年に1回の頻度でいいかなと思います。

でも例えば、その2年の間に新しい彼氏ができて、その彼氏が「子宮頸がん」を起こしやすいヒトパピロマウイルスを持っていたら、もっと早いうちに「子宮頸がん」になってしまうかもしれません。

なるほど!

検診に行った次の日に新しい彼氏ができてってことになると、一概に2年に1回では間に合いませんね。

そうです。

だから2年間の中で、決してがんにならないというわけではありません。だから、僕は若い方は1年に1回は検診をしてほしいなと思います。

気をつけたいこと②

もう一つ落とし穴があります。

先ほど、クーポンが来たら検診に行くとおっしゃってましたよね。そのクーポンは毎回来るわけではないんですよ。

たしかに!

2年に1回とか数えてないから分からないですよね。

実は市町村によって違うんです。

前の検診から、何年たってもクーポンが送られてこないなあと思っているだけではいけません。婦人科クリニックへ行くとクーポンが置いてあります。大阪市でいうと、2年に1回、400円で受けることができます。クーポンが送られてくる場合は0円です。

クーポンが送られてきていないから、私は大丈夫と思わないでくださいね。

婦人科検診でいうと、「子宮頸がん」検診は最低でも2年に1回のスパンが理想ということですね。そして、若い方は1年に1回がベストですね。

先生に聞きたいことがある方は、コメントをお願いします。

今日は、先生ありがとうございました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

~~~ お知らせ ~~~ 

▷『Dr.ネルソン』チャンネルでお馴染みの「田中まゆ」さんとネルソン先生の対談が本になりました。Youtubeで語られなかった内容も盛りだくさん!ぜひお手に取ってみてください。

幼少期からの性教育

本書は、テレビ・ラジオで活躍中の現役産婦人科医であるネルソン医師と、助産師であり思春期保健相談士として精力的に性教育活動に携わっている田中まゆ氏、さらにネルソン医師は3児の父、田中まゆ氏は2児の母という現役子育て世代真っ最中の二人が語る現在の日本の性教育についてを対談形式で収録している。
対談の中では、産婦人科医ではあるが我が子の性教育については、疑問がいっぱいなネルソン医師に対して、田中まゆ氏が的確に答えている。今までの性教育へのとらえ方を改めて考えさせる一冊となっている。

放送作家 野々村友紀子氏も絶賛

性教育のイメージが変わった。
そして驚いた。性教育は早くていい。いや、早い方がいい!
その“理由”と“伝え方”さえ知れば、親はもう、性教育はこわくない。
「まだ早い」「子どもは知らなくていい」
何と答えたらいいのかわからないから、家庭では避けたい“性のこと”。
でも本当は、親子だからこそ話せる“大切なこと”だ。
逃げまわってきた私としては、子どもが小さいうちにこの本を読みたかった・・・

もくじ

性教育○×クイズ
はじめに

第1部 性教育で「ホント」に伝えたいこと

日本の性教育って遅れてる?
性教育はなぜ必要?
キラキラ性教育に物申す!
性教育は誰がするべき?
まとめ

第2部 性教育をするなら3歳が始めどき

お風呂タイムがチャンス!
幼少期の性教育の3つのコツ
プライベートゾーンって?
性教育は防犯教育にもなる!
まとめ

続・性教育○×クイズ

第3部 伝え方のポイント&実践編

赤ちゃんってどうやってできるの?
妊娠中や出産時の話はポジティブに!
生理のことはどんな風に教えたら良い?
こんな時はどう対応する?
まとめ

もっと知りたいあなたへ!
対談を終えて 〜エピソード・ゼロ〜